コンテンツへスキップ

東南アジアに関わって生活していると、各国の就職事情なんかが気になってくるところです。

先日、ベトナムのハノイに行った時には縁があってベトナム国家大学に通う学生7名と食事会をするチャンスを得ることができましたので、過酷なスケジュールながら時間を作ってお話を聞いてきました。もちろん食事代は全て私のおごりです。

はじめに、ベトナムは「東南アジアの宝石箱」とも言われるほどにバラエティな魅力に富んだ国です。市内には古き好き街並みがあり、それらが少しづつ姿を変えて行っています。訪れるたびに変わるので毎回楽しみで仕方ありません。また経済的に見てコストパフォーマンスの魅力から外資系企業の参入も非常に多いのが特長で日系企業も含めて年々増えております。

就職事情と言いますと、日本でいうところの新卒就職というのは珍しいです。ほとんどの方が大学在学中は勉学に励み、卒業してから就職活動を行います。ただベトナムの学生は、日本と違ってアルバイトをしないです。そのため、就職してから社会経験などを学んでいくという流れになります。そのため、最近ではインターンシップ経験者などが就職で有利に働くと言われ始めており、いきなり就職活動をするよりも先に、インターンシップを経験するという人が増え始めてきました。

ベトナムには多くの外資系企業があり、その数は9000社にも及ぶとされています。また外資系企業はローカル企業と比べて給料が高いことが多いため、学生時代に語学力を身につける人が多いです。特に英語を使える企業が多いため、習得したい外国語ランキングでは常に1位となっています。

東南アジアは女性の社会進出が顕著です。ベトナムも例外ではありません。就労者人口の割合では男女比はほぼ半分ですが、ハノイやホーチミンにいくと女性の比率が高いように思えます。そのためベトナムの経済発展は女性が支えていると言っても過言ではありません。

女性の社会進出が顕著な理由として日本のように残業をすることはありません。サービス残業なんてのは有りえないそうです。仕事が定時に始まり、定時に終わることや、産休や育児休暇、またその手当や勤務時間の恩恵など、先進国に負けないくらい女性労働者のための法律がしっかりとしていることも女性の社会進出を後押ししていると思います。

ベトナムで転職することは決して「悪」ではありません。日本ですと、転職をすることに対して、良いイメージが有りませんが、ベトナムではそういったことがありません。3年〜5年で転職を繰り返すそうです。主な理由は、給料に起因しているようです。